今年の7月1日に中小企業等経営強化法」が施行されました。
この法律の概要は以下の通りです。
(1)中小企業・小規模事業者等は、人材育成、コスト管理の
マネジメントの向上や設備投資等、事業者の経営力を向上させる
ための取組内容などを記載した事業計画(「経営力向上計画」)
を作成します。
(2)計画の認定を受けた事業者は、下記のような特例の適用対象
となります。
⇒中小企業者が経営力向上計画に基づき取得する新規の生産性を
高める機械装置生の 固定資産税の課税標準を3年間1/2に軽減
⇒商工中金による低利融資
経営力向上計画を策定した場合、商工中金の独自の融資制度により、
低利融資を受けられる。
⇒中小企業信用保険法の特例
中小企業者は、経営力向上計画の実行にあたり、民間金融機関
から融資を受ける際に、信用保証協会による信用保証のうち、
普通保険等の別枠の追加保証や保証枠の拡大が受けられる。
⇒中小企業投資育成株式会社法の特例
経営力向上計画の認定を受けた場合、通常の投資対象
(資本金3億円以下の株式会社)に加えて、資本金額が3億円を
超える株式会社も中小企業投資育成株式会社からの投資を受ける
ことが可能に。
⇒日本政策金融公庫によるスタンドバイ・クレジット
経営力向上計画の認定を受けた中小企業者の海外支店又は
海外現地法人が、日本公庫の提携する海外金融機関から現地通貨建て
の融資を受ける場合に、信用状を発行して債務の保証を実施できる。
○補償限度額:1法人あたり最大4億5000万円
○融資期間 :1~5年
⇒中小企業基盤整備機構による債務保証
中堅クラスの企業等、信用保険法の特例が措置されていない
中小企業者以外の者が、経営力向上計画を実施するために必要な
資金について、保証額最大25億円の債務の保証を受けられる。
⇒食品流通構造改善機構による債務保証
食品製造業者等は、経営力向上計画の実行にあたり、
民間金融機関から融資を受ける際に、食品流通構造改善機構
による債務の保証を受けられる。
この制度を活用するための手引書は下記URLで入手できます
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/2016/160701tebiki.pdf
また、中小企業庁からこの制度に関するQ&Aが公表されましたので
ご案内します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/2016/160725qanda.pdf
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
起業・会社設立・資金繰り・資金調達・節税のご相談は
お気軽にお問合せください。
神戸経営支援Navi
近江清秀公認会計士税理士事務所
神戸市中央区御幸通8-1-6神戸国際会館17階
TEL:078-959-8522
FAX:078-959-8533
Mail:office@marlconsulting.com
事務所HP
http://www.marlconsulting2.com/
安心できる神戸相続Navi
信頼できる神戸経営支援Navi
不動産賃貸専門税理士
確定申告LP
All ABOUT JAPAN のコラム
http://profile.ne.jp/pf/oumi/c/
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○